不動の自動巻き時計(6R15)でオーバーホールを試みる

サイト内には広告があります

自分でオーバーホール アナログ腕時計

国産の時計だとメーカーで行うオーバーホール(分解清掃)は良心的な価格だと聞きます。

経年劣化による歩度の遅れや故障はメーカーに送ってしまうことでわりと簡単に解決できそうです。

ですが、たまたま手元に不動のSARB033用6R15ムーブメントがあって、このまま持っていても機械の形をした小さなゴミです。

スポンサーリンク

不動の6R15でオーバーホールに挑戦

ゴミは言い過ぎにしても、不動の機械式時計は大事に持っていてもただのオブジェに過ぎません。

テンプが抜かれたSARB033の不動品

ならば自分でオーバーホール(分解清掃)することで、復活させることができないか挑戦してみることにしました。

オーバーホールとは言っても専門店やメーカーで行うような完璧な分解整備は難しいですので自己ルールに従った手法で清掃と部品の交換、注油などを行うことにします。

今回、分解するSEIKOの6R15搭載機(SARB033)は前の持ち主がテンプを取り外してしまっていて不動状態。

テンプだけほかの時計の部品取りに使ってしまったのか、或いは自分で修理するのに失敗したのか、その辺は定かではありません。

この時計を自分の技量の範囲内で分解してテンプ意外に新たに必要になる部品がないかなどチェックしていくことにします。

自動巻きのローターを外す

ローターを外したSARB033

本来の分解手順は分かりませんが、ケースに入っているうちにローターだけ、サクっと外してしまいます。

これが付いたままだとムーブメントを持ち替えたりするたびにゼンマイがまかれてしまうのとムーブメントそのものが安定しないので作業性が劣ります。

針と文字盤の取り外し

針を抜く作業

続いて針と文字盤をはずしました。

針を外したSARB033

時計の顔なので手を付けたくない部分ですが、これも後回しにはしないほうが良さそうです。

干支足を止めている場所

SARB033の文字盤の固定は赤丸の2カ所(この個体では)ですが、6R15には干支足が固定できる穴が3つあって、それぞれに固定ネジが入っています。

矢印の部分にも同じネジが付いていますが、別なダイヤルを使うときに使用するものらしく、このモデルでは何も固定されていません。

干支足を押さえるネジ状のパーツ

ネジといってもネジ山はなさそうで干支足を外す際には頭を回転させて押さえを外すだけ。

表現しづらいですが、普通のねじのようにクルクル回転させると支障がありそうです。

SARB033の文字盤とムーブメント

干支足の押さえを緩めれば文字盤は力を入れなくてもすんなり抜けました。

6R15の日車

あとは日車が付いているこちらの面はそのままにしてローターを外した裏蓋側(表?)から分解していくことにします。

※後で分かりましたが文字盤側を先にバラすのが一般的なようです。

表側の機械を分解

この先、いよいよ歯車が複雑に入り混じった部分に手を入れていきます。

リューズを外したまま作業していますが巻真の周りにあるパーツが不安定になるので付けたままのほうが良さそうです。

自動巻きの輪列周り

自動巻き輪列受のネジを外す

最初に、マジックレバーの先を覆っているプレートを外していきます。

自動巻き機構の受けを取り外す

実際についていた向きに部品を並べたところ。

ここで角穴車まで外してしまっていますが、その前に香箱車のゼンマイを開放しなければなりません。

テンプが無いことに注意

今回オーバーホールを行う時計の6R15ムーブメントにはテンプが付いていません。

この状態を冷静に考えると、巻き上がったゼンマイにテンションがかかったまま解放できていないと推測できます。

巻かれたゼンマイを解放してから作業にあたることにします。

ゼンマイをゆるめる方法はベテランさんのサイトを参考にさせていただきました。

ムーブメントを損傷する危険を伴う作業なので、ここでの説明は割愛することにします。

カバー状のプレート

次にムーブメントの地板と呼ばれる金属板の次に大きな半円のカバー状になっているプレート(自動巻き機構を押さえている受板)を外していきます。

半円状のプレートを外す

ここから内側の部分は自動巻き機構以外のパーツが組み込まれていて、ゼンマイ時計の役割の中枢となる領域ですね。

さっさとバラしたいところですが焦る気持ちを押さえて作業は一旦ここで一区切り。

おすすめ記事

腕時計好きのDIYオーバーホール事情
自動巻きの腕時計は自分で簡単にオーバーホールできるものなのだろうか。時計好きの方の中には休日などの時間を利用してオーバーホールの作業に挑戦してみたいと考える方もをいらっしゃることでしょう。
機械式時計でこんな症状があったらオーバーオール【メンテナンスのタイミング】
日常的に愛用している時計をオーバーホールに出すタイミングは、おおよそ3~5年と言われています。もしろん使用条件や頻度によりますが、表示される時刻が遅れたり止まるなどの症状が見られたら一度時計店に相談したり見積を依頼してみたほうが良いでしょう。
機械式ムーブメント6R15の分解
自動巻き腕時計のオーバーホールのため不動の機械式ムーブメント6R15を分解しています。部品をバラすのは簡単ですが、損傷しているパーツの有無を確認しながら後の組立を想定し要領よく作業をすることにしました。
分解したムーブメントの組立て【6R15:SARB033】
趣味の時計いじりとして程良いところまで分解が進んだ6R15ムーブメントですが、今度は逆行程の清掃と組立に移ることにします。今回もまた欲張らず身の丈に合った作業内容に則り進めることに。
タイトルとURLをコピーしました