不動のセイコーメカニカルを再生するにあたりケースも分解洗浄してみようと思い立ちベゼルを外してみることになりました。
一見、ガラスの縁はケースと一体になっているものと信じていたところですが実は外せる構造でした。
SARB033のベゼルの取り外し
ベゼルの取り外しは風防の取り外しと同じ要領で行いましたが、ガラスほど簡単には外れてくれませんでした。
ベゼルとケースとの間には白いパッキンが入っています。
今回はこのパッキンを新しいものに交換しました。
海外では、このSARB033(035)用にフルーテッドベゼルというのが売られていますが、自分の好みではないため今回は非採用。
ケースの洗浄のみをすることにします。
接合部の汚れ
パッキンがハメられていた部分を含めケースとベゼルの接合部には黒い汚れが目立ちます。
ちなみにSARB033(035)は前身とも言えるSEIKOスピリットSCVS003(001)などとケースの形状が似ていますが、このベゼルの内側の形状に違いがあるので文字盤同士をスワップできません。
せっかくの機会なので洗剤を使い豪快に水洗いしておきました。
ケースへの組み込み
画像は圧入する際に使うベゼル用のパッキンとベゼルを並べたところです。一番右が風防を入れる際に使用するパッキンです。
ベゼルの取り付けも器具を使って圧入しましたが、正直、趣味の範囲のレベルで上手く行く次元でないことは想像の通りでした。
あっさり斜めに入ってしまいます。
結果的に、まだガラスが入っていないことを良いことに何度も押し込んで強引に平らにしています。
自分の肉眼で水平に入っていれば素人としては上出来でしょう。動画サイトなどを見ると風防やベゼルを圧入する際にはケースを回しながら少しずつ押していくと良さそうです。
ダイバーウォッチのカスタムで、ベゼルを外している様子を他のサイトで見かけますが、SARBシリーズのようなノーマルな形の時計は趣味のレベルで手を出せないようです。
ただし某高級時計のようなギザギザベゼル(フルーテッドベゼル)にしたいときは要交換になるでしょう。
おすすめ記事