割れたガラス風防の交換修理

アナログ腕時計

割れてしまった腕時計の風防(ガラス製)を自分で交換修理してみることにしました。

使用した工具はネットで購入した裏蓋閉め器です。

腕時計に使う裏蓋閉め用の工具

果たして、この工具で上手くガラス風防の付け外しができるでしょうか。

スポンサーリンク

時計のケースから風防を外す

まず割れた風防をケースから外すため時計(SEIKO:SARB033)のサイズに適合するコマを工具に取り付けます。

実際に風防を内側から押そうとしたら画像のように下側に下駄代わりに固定したコマがないととどきません。

ここに風防をセットする

工具の下側に33のサイズのコマを上向きに固定、そこへ40サイズのコマを上向きに載せました。

こうしないとレバーを押し下げたときに目いっぱい下げても風防に力が加わりません。
本来の用途ではないかもしれませんが手元にある工具がこれだけなので、この状態で押してみることにします。

下側のコマを二重に

上側はガラスを押す部分に30を選び下向きに固定。

安全のためメガネをかけて作業しました。

内側から風防を押す

33のコマでケースを押さえて、30で上から押し下げて風防を落とす要領。

外れたケースと風防

ガラス風防は特に割れが進行することもなくケースから外せました。

ケースを設置した後、レバーを押し下げ少しずつ力を加えていきましたが、意外に力が要るなという感じです。

不動のジャンク品から風防を調達

替えの風防は新品ではなく「不動」で入手したSARB033から同じく外しました。

白のガラスパッキン

交換用に用意したガラスパッキン

ケースにパッキンを取り付け

ガラスパッキンをケースに取り付け

このジャンク品のケースがそのまま使えたことになりますが、今回はガラスパッキンも黒から白に入れ替えてSARB035仕様として修理します。

新たに組み込む風防

手順が正解かどうか分かりませんが、ケースにパッキンを仕込んだ後に風防を圧入することにしました。

ガラス風防は、大きく面取りされているほうが内側に入るようです。間違えないように面取りの少ない側に印をつけています。

風防をケースに圧入

注意:この工具は裏蓋締め用に販売されているものですので、風防の圧入に使用した場合は破損やケガの恐れがあるので注意が必要です。

外すときに下向きに設置した時計のケースを今度は上向きに工具に設置。

表向きにおいて風防を押す

取り付ける風防を上にしてケースに載せ、工具のレバーを押し下げて圧入していきます。

外す際に台座がわりに用いたコマは外してあります。

できるだけ均等に入るようケースを水平方向に回転させながら風防を押し入れていきます。

風防が入ったケース

力が入りすぎないよう外したときと同じように少しず押し下げていくとガラス風防が元通りにケースに収まりました。

 実際に作業してみて分かったのが、ケース側の風防が入るスペースにはある程度余裕があるので押していくとどんどん内側に入ってしまうため、ケースの表面と高さを合わせるようにする必要があります。

風防が中に入りすぎると秒針と接触してしまうので注意しなければなりません。

そして、水平に入るよう気を使ったつもりでしたが素人作業には限界あることを認め少しの傾きは妥協することにしました。

こうして風防の割れが直りパッキンの色も白になったところで、あとは中に機械を固定すれば修理が完了します。

おすすめ記事

リューズパイプ(チューブ)の交換に挑戦:ダイバーズSBDC031失敗編
初挑戦でとりかかってみたリューズパイプの交換ですが結果は軽く撃沈してしまいました。 今回の失敗を生かして、さらにサンプルとなるリューズパイプを探してみることにします。 仮組み状態の新しいリューズ こちらが人柱買いリューズをダイバーズウォッチ...
手巻きの感触にムラが生じたムーブメントの修理【NH35:SARB035】
新品NH35へムーブメントを変更済みのSARB035ですが手巻きのときに指に感じるジリジリ感にムラを感じます。竜頭を数回転するごとに歯車に強く負担がかかるタイミングがある様子。
時計の修理は自分でもできるか
愛着のある時計が壊れてしまったら修理または買い換えが必要ですが、こんなとき自分で治して使うことができたら嬉しいのですが特別な技術や専用の工具が欲しかったり現実はなかなか難しいようです。
タイトルとURLをコピーしました