SEIKOダイバーズウォッチのリューズパイプの代用に社外品を用意してみた

社外品リューズセット アナログ腕時計

SEIKOのダイバーズウォッチはリューズパイプを損傷してしまうとメーカーではケース交換による修理対応になるそうです。

ついでにオーバーホール依頼して、工賃まではいると似たような時計が買えちゃいそうで躊躇してしまいます。

スポンサーリンク

試しに社外品のリューズを用意

代わりの手段はないかと模索していたところで社外品のリューズセットを用意してみました。

社外品リューズセット

おそらくSKX007あたりを対象に作られているのではと思われます。パイプは細いほうがケース側でネジ山が刻まれています。

セイコーなのでパイプという呼び名だったかと・・。

SBDC031のリューズパイプ

ネジ山がなめたSBDC031のリューズパイプ

こちらが、パイプのネジ山がつぶれてしまっているSBDC031です。

フリマアプリから中古で購入したものでしたが自分はほとんど実用していない時計です。

パイプの径を測定

ケース側の外径

気になるケース側の外径は2.9mmほど。

写真を撮ってから気が付きましたが、この当て方だとネジの溝ににハマる心配がありました(ネジピッチが狭いのでたぶん大丈夫)。

パイプの外径が分かったところで、ネジの規格(ピッチ)がどうなのか気になりますが調べる手段が思いつきません。

普通に売ってるM2とM2.5あたりのタップで人柱的加工をしてみようかと考えています。

細めのドリルはたまたま手元にあるので用意するのはタップだけ。

この手の細かい作業は、雌ネジを切るよりも同じピッチのネジが頼りになるような気がしますが、細かな作業なだけに試せるのは1度だけでしょう。

純正品リューズとの比較

蛇エスのマーク

SBDC031の純正リューズと並べてみると少し大きく見えますが、実際に肉眼で確認すると純正品よりサイズが一回り小さく作られています。

純正品と比較

巻き芯の付け根は、比べてみると作りが簡単に見えます。

壊すつもりで交換の工程

パーツは揃ったので工具(タップ)と時間が確保できれば、試してみたいところですが既存のパイプ穴はドリルで削るつもりなので、ほぼ壊す勢いの修理になる予定です。

正確には、時間と工具とケース壊しちゃっても良いという気持ちの整理が整ってからの作業ということになりそうです。

リューズ関連

SEIKO5 の巻真を交換しようとしてやらかす
SEIKO5のムーブメントを入れ替え可能にしておきたいと考え、まずは巻真を4R35や6R15対応のものに交換してみることにしました。事前に調べた情報では取り外した竜頭の雌ねじ部分を半田ゴテで加熱すると巻真が取れるらしい。
NH35用36mmケースに巻真を加工して取り付け
NH35ムーブメント用として発売されている36mmの時計ケースを使ってカスタム時計を制作するにはムーブメントに付属する巻真をケースにあう長さにカットして使うことになります。その一連の作業に付いてまとめてみました。

おすすめ記事

リューズパイプ(チューブ)の交換に挑戦:ダイバーズSBDC031失敗編
初挑戦でとりかかってみたリューズパイプの交換ですが結果は軽く撃沈してしまいました。 今回の失敗を生かして、さらにサンプルとなるリューズパイプを探してみることにします。 仮組み状態の新しいリューズ こちらが人柱買いリューズをダイバーズウォッチ...
時計をメーカー(SEIKO)へ修理に出す際の梱包セット
中古で購入したダイバーズウォッチに不具合がありメーカーに修理を依頼することになりました。面倒に思っていた発送手続きですが、その際に送られてきた配送キットが優れモノでした。
機械式時計でこんな症状があったらオーバーオール【メンテナンスのタイミング】
日常的に愛用している時計をオーバーホールに出すタイミングは、おおよそ3~5年と言われています。もしろん使用条件や頻度によりますが、表示される時刻が遅れたり止まるなどの症状が見られたら一度時計店に相談したり見積を依頼してみたほうが良いでしょう。
タイトルとURLをコピーしました