SOMAランニングウォッチ電池交換【WJ02-4000】

SOMA_WJ02-4000電池交換 デジタルウォッチ

電池切れ状態のSOMAのランニングウォッチが入手できたので内蔵ボタン電池の型番を調べていたらCR1620を使用しているものとCR2025を使用しているものが存在する模様。

この使用電池の違いは、時計本体のサイズがミディアムかラージかで搭載する機器が異なることが理由のようです。

スポンサーリンク

電池切れのSOMA WJ02-4000

まず手元にあるWJ02-4000の電池交換をしてみることにしました。ちなみこのSOMAウォッチはミディアムに該当する大きさのようです。

何も表示しなくなったWJ02-4000

中古入手のため、詳しいモデル名が分かりませんが「RunONE300」という品名のようです。

裏蓋にはWJ02-4000とはっきり書かれています。

ランニングウォッチの電池交換作業

電池交換の手順は裏蓋を外すことから始めます。

裏蓋のネジ4本を外す

まず精密ドライバーを使いネジ4本を外します。

裏ブタを外した

裏蓋を外すと早速ボタン電池を押さえている薄いプレートが見えます。この手のスポーツウォッチは本体の軽さを優先するためか樹脂製の内蓋のようなものが存在しません。

電池が取れた部分

画像の右上のあたりにプレートの引っかけがあるので、この部分をマイナスの精密ドライバーのようなものを使い外すともう片方の押さえも外れました。

CR1620のパッケージとWJ02

ミディアムサイズのWJ02-4000に使用されていたボタン電池は「CR1620」でした。

SOMAの中身はSII製ですが、電池交換後はCASIOのデジタルウォッチのときと同じくリセット操作が必要なようです。

電池押さえのシール

電池を固定しているプレートに貼られたシールには、AC端子と指定カ所ショートについて英語で説明がありました。

新品のCR1620を装着後は逆の手順で元通りプレートを設置し裏蓋を閉じます。

時計表示が復活したWJ02

作業を終え表の液晶を見ると時計表示が復活しています。

WJ00-4000の場合

次にラージサイズのWJ00-4000についても裏蓋を開けてみました。

新しいCR2025へ交換

こちらはCR2025が使用されていました。
使用されている基盤は大きさが異なるものの一見区別が付かないほど似ています。

品名は同じRunONE300と思われます。

このようにランナー的にはお洒落で見やすい表示画面のSOMAランニングウォッチは時計のサイズによって内蔵されているボタン電池が異なることが確認できました。

また、ミディアムもラージも時計表示の上の部分に「LAP300」と書かれているのでラップが300回計れるという意味のようです。

SOMAのスポーツウォッチは特徴のある形状をしていて私のような時計好きランナーとしては一度は身につけてみたいアイティムでした。

今回はサイズの異なるSOMAのランニングウォッチを2本も入手してしまいましたが、中古であることを気にせず、また運が良ければ千円未満で手に入れることができます。

ちなみにWJ02のミディアムは腕周り約18cmの私にはぎりぎり装着できるといった具合ですが、走り込みをすれば丁度良い具合には痩せれるのではという僅かな期待をしています。

ランニングウォッチ関連

WJ00とWJ02大きさ比較【ランニングウォッチ:SOMA】
マラソンランナー用のスポーツウォッチとしてはお馴染みの形、SOMAのWJシリーズですがサイズが2種類存在するようです。この二つの時計を比較目的に並べてみました。

おすすめ記事

カシオの古いデジタル腕時計【AE-90W】の電池交換
購入してから30年以上も経つCASIOのAE-90Wというデジタル腕時計を持っている。当然、電池切れを起こしていて動きはしないものですが保管状況が劣悪ということもないので試しに自分でボタン電池を交換してみることにしました。デザインにどことなく昭和のテクノロジーを感じる古い腕時計は果たして復活するのでしょうか。
多彩な機能が楽しめるデジタル腕時計とスマートウォッチ
デジタル時計を腕につけるということは、常に人の手によって生み出された技術がそこにあって何か助けられて言うような安心感のようなものを感じます。アナログの機械的な動きがもたらすアート性とは異なる要素を備えているのがデジタルウォッチ。
タイトルとURLをコピーしました