アナログ腕時計
6R15ムーブメントを搭載する時計SARB033などへ6R15の代わりにNH35を搭載することは性能的にダウングレードになるカスタムですが組み込み可能なのか試してみることにします。
お気に入りの5J21用ピンク色文字盤を正常動作しているKINETIC_AUTORELAYへ移植することに成功しました。文字盤の取り出しは大変でしたが針の付け替えも難易度が高いものでした。
CASIOのソーラー電波時計「LINEAGE_LCW-100T」の調子が最近よくありません。電池交換からまだ1年も経っていませんが秒針が停止ししたまま動かないことが多くなりました。
文字盤がホワイトの時計が欲しいけど真っ白ではなくアイボリー系が良い。そう思って時計探しをする人も少なくないことでしょう。澄み切った白って大人には落ち着かないものだったりします。
4R35の外販向けムーブメントとしてお馴染みのNH35を単体で入手してみました。回転鐘にはSIIとNH35Aの文字が入っています。
手元にあるクロノグラフ動作不良FOSSIL_CH-2691のムーブメントを文字盤ごと正常品に載せ替えできないかと考えていたところです。同じFOSSILで似たようなケースサイズのCH-2501なんかが合いそうなので時計を分解してみることにしました。
ジャンク品で入手したTIMEXのムーブメントを載せ替えできないか試してみました。使用したのはT2N654という最近のTIMEXらしく文字盤がシンプルなモデルです。
靴やベルトの色に茶色が使われることがあるのに対し時計の文字盤で茶色が使われるのは少数です。革バンドに茶系の色が多く使われるのに文字盤ではやはり黒やグレー、白などが多くなります。
スーツに似合う白い文字盤の機械式時計として選んだのがセイコーの海外モデルSRP705K1。可もなく不可もない「程々さ」が求められるシーンでも「自分なりの拘りを秘めておきたい」といった欲求を実現してくれます。
使い込まれた腕時計の中には裏蓋が固着していて開かないものがあります。様々な手段を用いても開けることが困難な裏蓋を焼き切り中の文字盤だけでも救出できないか試みることにしました。
FOSSILのクロノグラフウォッチCH-2691のムーブメントをケースから取り外してみることにします。電池切れの中古品ということで入手したCH-2691(紺色文字盤)でしたがクロノグラフがリセットできない不良品でした。
SEIKOのサムライには金属ベルトが似合いますが、気分転換に使えるお洒落な柄のベルトも一本用意しておきたい物です。モレラート・バイキングはSAURAIに限らずSEIKOのダイバーズによく似合うデザイン性に優れたバンドです。
SEIKOのSRPB53J1(サムライ)に付属のベルトは純正のラバーバンドが付属していました。これを社外品のウレタンバンドCREPHA_KU-20黒へ付け替えてみることにします。
自動巻きの機械式時計は自分だけの時を楽しむような使い方ができますが、クォーツ式の時計がもつ大事な要素というのも存在します。TAG HeuerのAQUARACER_WAY110はクォーツを身につけたい場面で所有者を充分満たしてくれる腕時計です。
セイコーのプロスペックスSBDC033は、ぱっと見、黒に見える文字盤と回転ベゼルです。身につけるシーンによっては黒とは違うさりげない気品と個性を演出できます。また、ダイバーズらしい堅牢なケースは丸みを帯び美しさとタフさを併せ持っていると言えるでし…
セイコープロスペックスSBDC031の特徴は時計本体が大振りであることと、なめらかなフォルムを持つケースデザインです。腕に装着したときの付け心地は時計と言うより何か上品質な道具を身につけている感覚を味わえるでしょう。
通称サムライと呼ばれるSRPB53J1を含めSEIKOのダイバーズウォッチを純正のウレタンバンドで使用している方は多いようです。本格派のダイバーは勿論、時計愛好家でもこのスタイルは人気のようではありますが、普段使い用として金属ブレスも用意しておきたいも…
中古で購入した腕時計、タグホイヤーFORMULA1_381.513/1の純正ベルトが、短く調整されていて使い勝手だけでなく見た目もしっくりこないため交換することにしました。用意したのはBAMBIのBG111A-Pでウレタン製の黒です。
性能は勿論、質感にも安心できる腕時計とはどんなものでしょう。仕事中にお気に入りで使え、身につけていて飽きがこなくて、それでいて気取りすぎない時計の条件というものをSARB033は持ち合わせていると言えるでしょう。まさに「ちょっとイイ時計の代名詞」…
中古で入手したタグホイヤーの電池交換を自分でやってみることにしました。この時計はいたって普通のアナログクォーツといった感じです。使用されていたボタン電池はSR927SWですが、時計の裏蓋を開けるのにオープナーが必要なので、その点は少々ハードルが高…
ゴツゴツして存在感のあるダイバーウォッチが欲しくて選んだのがセイコーのプロスペックスSBDY007通称「サムライ」です。腕時計にこだわりのない一般の人が見ても完成度が伝わってきて存在感があるデザインのダイバーウォッチを求めていてたどり着いたのが紺…
時計の交換ベルトで弓カンが付属する汎用製品というのはあまり多く見かけません。時計のベルトにも時代によって流行みたいなのがあろうとは考えられますが値段にして数万程度の最新モデルに付属するものに近い社外品のモデルを購入してみました。
もともとCITIZENという時計メーカーが好きだったので、CITIZENにもセイコー5と同じような機械式の時計は無いものかと探していたらクリスタルセブンという時計を見つけました。調べてみると、60年代から発売されていた時計の復刻版として売られていた物のよ…
駐車場から落とし物として拾われてきたセイコー5はベルトが車でひかれてしまったようで使えないほどに歪んでいました。腕時計の本体はガラス面に目立つ傷もないため、ベルトを新しいものへ交換してみることします。
スタンダードなスタイルのソーラー電波ウォッチの中で他のモノと比べて「ちょっぴりカッコイイ」。そして目立ちすぎない大人の腕時計を探していました。その結果選んだのがSEIKOスピリッツのSBTM191です。