カスタム 6R15にNH35(4R35)のパーツを使う 趣味で時計のオーバーホールを楽しむのにネックとなるのが部品の調達です。6R15搭載の時計なども例外ではなく、純正パーツそのものが素人には入手しづらいのに、その本物に値する価格が部品の確保のハードルを更に上げてくれます。 2021.09.04 カスタム
カスタム SARB033の6R15をNE15に載せ替え SEIKOのメカニカルSARB033に搭載されている6R15CをNE15に載せ替えてみました。既知の情報ではNE15は6R15と同等の仕様ですので簡単に入れ替え出来そうですが、場合によってはケースへの取付で加工が必要になります。 2021.08.31 カスタム
アナログ腕時計 腕時計に秒針停止機能は必要か 自動巻きなど機械式時計の時刻を合わせる際に竜頭を引くと秒針が止まってくれる便利な機能。この秒針停止機能、使う人によっては邪魔な機能だなどいった意見があったり、アンティークや廉価モデルの時計では元から付いていなかったり様々です。 2021.07.23 アナログ腕時計
カスタム SARB033のムーブメントをNH35へ載せ替え 6R15が使われているSEIKOのメカニカルSARB033へ外販向けムーブメントのNH35を載せ替えてみました。SARB033とNH35では文字盤の干支足が差し込めないため所謂ポン載せは不可能、文字盤か地板の加工が必要です。 2021.07.10 カスタム
アナログ腕時計 クォーツ時計の憂鬱【使わないとき止まってて欲しい】 自動巻きなどの機械式時計を好んで使うようになってからクォーツ式の時計の出番が少なくなってしまいました。そんなクォーツ時計は使わない時にも正確な時を刻むために動き続け、ムーブメントの部品は消耗を続けます。 2021.07.02 アナログ腕時計