結局無難に使えるスマートリングは「SOXSAI RING」だと判断

スマートリングと機械式時計 時計用の工具と関連機器

価格が手ごろなスマートリングは本格運用にアプリに不安があって、GalaxyRingはウォッチやスマホも一緒に揃えるのが理想だと考えるならブランド的な評価や魅力が及ばないかといった印象です。

なお、情報が入った時点で個人的には最本命とも考えたAmazfitの「Helio Ring」はようやく形が見えてきたところで、これから販売が開始されたあと腰を据えて運用を開始するには時間がかかりそう。

そんなことから、脱スマートウォッチの手段として最も適したスマートリングには評価が安定しつつある国産の「SOXAI RING」を使うことにしました。

スポンサーリンク

無難に使えるスマートリング SOXAI RING 1

SOXAI RINGの内側にあるセンサー

本格運用のために使い始めることにした「SOXAI RING 1」はSOXAI RINGの現行モデル。

使い始めたのは8月の終わりごろからで、睡眠など健康に関するデータもある程度アプリに蓄積されてきたところです。

SOXAI RING 1の形状は、試しに使ってみた格安スマートリングと比べ少し大きいかなと感じます。

SOXAI RINGの形状

というのもリングの外径が真円ではなく指の甲側に向ける部分に厚みがあります。

また内側に目立つ3つセンサーのうち中央の赤い点滅をするセンサーが内側に出ていて身につける指の腹を圧迫するため、人によっては気になるかもしれません。

画像のSOXAI RING 1は18サイズでカラーがマッドグレーです。

リング屋のスマートリングだから割り切れる

国産のSOXAI RING1

現時点でスマートリングを発売または発売を予定しているメーカーは、Oura Ringなど一部を除いてスマートウォッチも同時に展開していることが多いです。

先にレビューしている中国製の格安版も同じで共通のアプリでウォッチもリングも運用が可能になっていたりします。

これは、リングよりも機能が充実しているスマートウォッチを一緒に使ってもらえれば、アプリを介してどちらのデバイスも販売の促進に有効になるのでマーケティングの面からも当然と言えるでしょう。

使う側にとっても同じアプリでデータを取得できる予備のデバイスがあることでより安定したデータ運用が可能になりそうです。

そうした反面、ライフログの取得に神経質になり過ぎない、またはデータの損失リスクを回避するという視点から見れば、逆に使うアプリやデバイスを共通のメーカーに統一せず運用するのもありでしょう。

特に、餅は餅屋という考えからもSOXSAI RINGという選択は割り切れてよいかもしれないと考えています。

もちろんスマートウォッチのように扱うには小回りが利かず、日頃のアクティビティ(運動習慣)の管理にはスマートウォッチを持ち出す場面があるかとは思いますが、そうしたシーンに完璧を求めない曖昧さを残しておくことこそデジタル時代を生き抜くために必要な強さや忍耐力に似た能力なんだという意識も大事ではないでしょうか。

特に私のようにアナログウォッチへの回帰を目的にスマートリングを使用する者にとって、主体をリング側に置くことを意識するためにもこうした割り切りは意味があることでしょう。

おすすめ記事

タイトルとURLをコピーしました