SEIKO5 の巻真を交換しようとしてやらかす

交換しようと思って折れた巻き芯 アナログ腕時計

SEIKO5のムーブメントを入れ替え可能にしておきたいと考え、まずは巻真を4R35や6R15対応のものへ交換してみることにしました。

事前に調べた情報では取り外した竜頭の雌ねじ部分を半田ゴテで加熱すると巻真が取れるらしいのですが,、この手の作業ではコトが簡単に進むと考えるのは甘いようです。。

スポンサーリンク

千切れた巻真

ネットの情報を文字通りに受け止め自宅にある愛用の「はんだごて」を使いSEIKO5の巻き芯を自分なりに十分に加熱しましたが、時計の部品に熱を加えるなど最小限に留めておきたいのが時計好きの本心でしょう。

やれこの辺で良いだろうと、巻き芯をピンバイスに咥え竜頭を外してみようと試みますがうまく回らず。

プライヤーでつまんで、くいっと捻ったらこのような結果となりました。

折れた巻き真

巻真が折れて画像右のネジ部が竜頭に残ってしまった

※画像では竜頭から取れた状態ですが、折れた瞬間に焦ってしまい写真には撮っていません。

仕方なく最終的にお世話になったのは、家庭用のライターでした。

巻き芯の取り外しに使ったライター

実は、こんかいの取り外し作業に入る前に竜頭の再利用ではなく汎用品の竜頭が使えないか軽く探してみたのですが、ファイブのケースにピッタリの竜頭は簡単に見つかりません。

外れた巻真の一部と竜頭

こうなったら、竜頭が多少熱で変質しようが再利用するしかないので遠慮なくライターで炙ったところ竜頭に残った巻き芯のねじ部分を取り出すことができました。

NH35用の巻真

無事に竜頭が外れたところで、新しい巻真(NH35付属)の長さを調整して組み立てることにします。

組み立てたリュウズ

NH35用に組み立てたリュウズ

新しいパッキンとネジの固定用につかう接着剤がまだ用意できていませんが仮組みしてみました。

5のケースに差し込まれた巻真

NH35の巻き芯が入ったセイコー5

テスト用にムーブメントもNH35に変えて竜頭を戻してみたところです。

時刻合わせや手巻きもスムーズに出来ています。

NH35にすることで、もちろん秒針停止機能も使えるようになりますが、こうなるとファイブらしさというのが少し薄れてしまいそうです。

ムーブメントを7S26から置き換えてアップグレードするかどうかは、この先ゆっくり迷うことにして、とりあえず巻真だけは両ムーブメントに対応することができました。

7S26関連

6R15が入っていたSBDC031のケースにSEIKO5の7S26を載せ替えてみる

おすすめ記事

NH35用36mmケースに巻真を加工して取り付け
NH35ムーブメント用として発売されている36mmの時計ケースを使ってカスタム時計を制作するにはムーブメントに付属する巻真をケースにあう長さにカットして使うことになります。その一連の作業に付いてまとめてみました。
自動巻き4R35ムーブメントの手巻き化
手巻き機能の付いた自動巻き時計はあまり手巻きしないほうが良いという話があります。しかし、数本持ってる時計を使い回したいときなどは、時計を振るのではなく竜頭を回してガシガシ手巻きしたくはないでしょうか。
タイトルとURLをコピーしました